運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-10-16 第187回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

しかし、受注者となる民間企業技術者、また技能労働者不足が解決されなければ、今後も入札不調、不落が継続するものと懸念をされます。こうした官民の人材争奪戦といいますか、国土交通省はどのように考え、捉えられておられるのか、また、今後どのように指導されていくのか、お聞きをしたいと思います。

室井邦彦

2014-04-03 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

最近の賃金動向を見ますと、昨年の労務単価の大幅な引上げや技能労働者不足により現在上昇傾向にありますし、なかなか職人さんを確保するというのが大変だという市場の中の原理によって上がる傾向にあると思いますが、これが本人たちにとってみますと、今上がっても将来どうなるだろうかとかいうようなことがありますから、もっときちっとした、落ち着いた、賃金も仕事もそうなんですが、急に上がるとか急に下がっていくとかいう不安定

太田昭宏

2014-02-25 第186回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

外国人で今働いているのが実数で一万六千人ぐらいというふうに言われておりますが、こういった技能労働者不足は深刻な問題がございますので、これをどのようにするか、的確な御対応をいろいろとお考えいただければというふうに思うわけであります。  そして、これまでが財政の問題でありますが、十三ページ以下は金融の関係でございます。  

増田寛也

2013-04-03 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

そこにおきましては、長年の賃金の低下と、それに起因します建設技能労働者不足が顕著になってきた中で、労働市場実勢価格をできるだけ適切に反映したいということでやったわけでございます。具体的には、ダンピングの影響を受けている落札者単価を用いるだけではございませんで、落札者以外の応札額についても調査対象とするなどの措置を講じたところでございます。  

佐々木基

2013-03-26 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

恐らくは、国土交通省頑張ってもらっているんだという御発言もありましたので、全てお分かりのことだろうと思いますが、様々、資材不足あるいは入札不調、また、技能労働者不足、工期の延長、弾力的な設計変更等々、それぞれについて今鋭意努力をさせていただいております。  今、一つ一つを申し上げる、申し上げましょうか。いいですね。

鶴保庸介

1997-03-27 第140回国会 参議院 労働委員会 第7号

政府委員山中秀樹君) 技能労働者労働力需給状況でございますが、私ども専門職種別労働力需給状況調査というのを毎年実施いたしておりまして、平成七年十一月現在の調査から見ますと、技能労働者不足数が全体で約百十二万八千人となっております。不足率で申しますと四・六%、こういうことになっております。

山中秀樹

1993-02-23 第126回国会 参議院 建設委員会 第2号

それから、建設労働につきましても、建設業技能労働者不足率が平成四年の十二月で二十二カ月連続で前年水準を下回るという緩和傾向にございまして、この点につきましてはまた問題があるわけでございますが、労働状況としては特段の支障は生じていないと認識してございます。  それから、建設資材につきましても、最近の主要建設資材需要量を見ますと、一部を除きまして前年水準を下回って推移してございます。

市川一朗

1992-05-27 第123回国会 衆議院 労働委員会 第9号

昭和四十四年には、いわゆる高度成長下技能労働者不足という事態に対応いたしまして、公共職業訓練施設整備を図るための改正を行ったわけでございますが、昭和五十三年には、公共民間一体となった職業訓練実施体制を確立いたしますために、養成訓練向上訓練能力開発訓練という三区分を設けまして訓練体系整備を図る、そのほか職業能力開発協会の設立などを内容とする改正を行ったわけでございます。  

松本邦宏

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

さらに、これら人材確保対策を強力に推進するため、ハローワークガイダンス事業充実等公共職業安定所機能強化を図るとともに建設業における技能労働者不足解消を図るための各種助成措置についても充実することとしております。  これらに要する経費として九百七十五億一千百万円を計上いたしております。  第二は、多様な働き方を可能とする社会形成のために必要な経費であります。  

粟屋敏信

1990-03-06 第118回国会 参議院 本会議 第3号

特に建設土木等作業現場での技能労働者不足また、俗に三K、四Kと言われる業種や職域での著しい労働力不足が続いておりますが、この労働力不足は、景気拡大による一時的なものと見るべきか、それとも経済社会構造的変化に伴う長期的なものと見るべきか、政府はどのような見解を持ち、それに一体どう対処しようと考えているのか、お答えをいただきたいと思います。  

赤桐操

1987-05-27 第108回国会 参議院 建設委員会 第6号

私もデータしか見ていないんだが、労働省の報告では、建設業技能労働者不足率、五十九年五・八%、それからずっと上がって、六十一年六・六%と上がっているんですね。  それから、三月に発表になった六十一年度の調査結果を見ますと、一位が配管工鉛工、二位が造園工植木職、四位が構造物鉄工、五位が鉄筋工、それから九位が型枠工、十一位がとび工と、かなり建設関係不足率が多いテークが出ているんです。  

上田耕一郎

1984-04-13 第101回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会技術革新に伴う産業・雇用構造検討小委員会 第2号

これらの中小企業においての導入目的でございますが、表7にございますように、大別いたしまして、生産性向上あるいはコストダウンといった経済的要因と、それから二番画は品質・精度の向上といった技術的な要因、それから三番目は省力・省人化技能労働者不足対策といった雇用要因というふうに、三つほど挙げられますが、中小企業におきましては、技能労働者不足対策の比重が大企業に比べて高いというところが注目されるわけでございまして

野見山眞之

1978-04-18 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

それで昭和三十三年に法律ができまして、昭和四十四年に法律改正ができましたが、前回の改正が踏まえましたものは、高度経済成長時代においての第二次産業における主として技能労働者不足に対処しようということで、技能労働者養成確保ということが中心のことになっておったと思います。特に中卒者がだんだんに減りまして高卒者がふえてくる。

岩崎隆造

1978-04-11 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

かつ、その施設において能力開発訓練におきましても、技能労働者不足を補うため離転職者を何とか技能労働者に仕立て上げてやろう、こういうような考え方に基づいておったと思いますけれども、その離転職者訓練というのは、先生おっしゃいますように事実上、労働者不足に支えられて、訓練を受けるまでもなく、どちらかに就職ができてしまうというようなこともありまして、離転職者訓練が非常に機能しなかったということがあると思

岩崎隆造

  • 1
  • 2